
こんにちは!コロピチです!
保育園準備で大変なのは、
大量のお名前つけですよね!
最近は、さまざまなお名前つけグッズがあり、便利になっているようです。
一方で、なにかと忙しいときは、原始的な
マッキーペンで記入
が便利、保育園生活2年目にして実感しています。

保育園生活でのお名前つけは、
見えやすい場所に大きく
書こう!
\こだわりお名前つけをご紹介します/

ここからは、
私のおすすめのお名前つけ方法を、
アイテムごとに
ご紹介していきます☆彡
・ 【洋服】のお名前つけ
お洋服の 洗濯タグに付けていきます!
(タグなしの下着などは、左下の背中側の部分に貼り付けています。)
ダイソーの【タグ用お名前シール】
- シンプルなデザイン
- 110円(1シート24個のタグシール入り)
- アイロン接着

〇まとめて名前を書けるのでスピーディー!
〇キレイに書くことができる!
〇可愛い仕上がり!
〇どこに名前があるか分かりやすい!
◎たくさんの洋服にまとめてつけるときには良い!
△お洋服を追加する際に、1~3つの服ためにアイロンを出して接着するのは面倒
→追加のお洋服はマッキーペンで直接書くのが早い!簡単!

デザインが変わることもあるので、かわいいのを見つけたときに、10枚まとめて購入して、2.3シートまとめて名前を書いておき、衣替えの時に貼ってアイロンするだけに用意しています!
保育園生活で必要な
\お洋服の枚数はこちらで確認!/
・ 【くつした】のお名前つけ
手書き(マッキーペン)
- コスト0円
- 靴下の内側にカタカナで記入
ちょと書きにくいけど、カタカナなら書ける!
1回書けば消えない!
(消える前にサイズアウト(笑))


名前が読めればOKです!
お名前フロッキーやソックスラベルは、剥がれる。小さいのを付けるのが面倒。外側に名前があるのがかっこ悪い。という点から選びませんでしたっ!
・ 【タオル類(含:お食事エプロン)】のお名前つけ
お名前ラベル(アイロンタイプ)
- キレイに名前が書ける
- タオルにもしっかり接着できる
- 1度もはがれない。
(2年使用) - 好きな場所に貼れる!
- 各お店で様々なデザインが選べる!
アイロン付けは、ひと手間ですが、しっかり貼れて
やり直し不要です!

△アイロン転写タイプ
・タオルに使用→洗濯するとボロボロになりました。。。
・つるっとした生地のコップ入れに使用→はがれてきました。

通っている保育園では、エプロンの右前にお名前を書くというルールがありました!
・【コップ袋・パジャマ袋】のお名前つけ
袋類のお名前つけは、2つだけなので、
刺繍のかわいいデザインを探して作ってみるのはいかがでしょうか?

少し手を加えるだけで、お気に入りの袋になりますよ。
刺繍
- かわいい仕上がり
- 統一感のある仕上がり
- オンリーワンのデザイン♡



お裁縫苦手だよ!時間がないよ!
という方はこちら↓
お名前ラベル(アイロンタイプ)
- キレイに名前が書ける
- 好きな場所に貼れる!
- 各お店で様々なデザインが選べる!
・ 【コップ・水筒】のお名前つけ
手書き(マッキーペン)
- 書くのが難しくない
- コストゼロ
- すぐできる!

底以外の見えやすい場所に名前を書きましょう!


ちなみに水筒入れは、開き口の内側にアイロンタイプのお名前ラベルつけました。
(外で持ち歩くものなのでお名前は内側がいいでしょう^^)
・ 【毛布類 (含:おねしょマット)】のお名前つけ
大きく書いて!
ということで、
だいたい20㎝×10㎝の大きさで右上に
書くようにとのことでした。
ゼッケン(おねしょマットに)
- マッキーぺンできれいに書ける。
- 平たい。
- アイロンで貼り付けできる。
おねしょマットに防水加工があるせいか、1回の洗濯ではがれてしまいました。周囲をぐるりと1週ミシンで縫うことをオススメします。

刺繍(バスタオル、毛布に)
- タオル素材に大きな文字は縫い付けが〇
- やわらかい素材にマッチ
- かわいい

お昼寝用なので、なんだかかわいくて温かみがあるものを作ってあげたくなります♡

毛布、お布団、バスタオル用の
【刺繍☆お名前ワッペン】
(お名前オーダー)
1000円

お好みの柄を選択いただきお名前を刺繍致します! 詳しくはこちらから!
・ 【靴】のお名前つけ
手書き(マッキーペン)
- 簡単
- 靴のデザインを邪魔しない

かかと部分に外側にみえるように
名前を書きましょう!

シール等もありますが、凝らずに手書きが良いと思いました!
・【おむつ】のお名前つけ
手書き(マッキーペン)
- 簡単
- スタンプを準備するよりさっとできる!

一袋まとめて書いておくと便利!

おしりのところに書いてくださいね!


お名前スタンプもかなり有力で、よく検討したのですが、
取り出してスタンプするのにハードルが高くなり、
結局マッキーペンでさささと書くのが簡単のようです!
・ まとめ
コロピチ的お名前つけの解答を紹介しました!
簡単、安い、手をかけれるところは手をかける、メリハリのあるチョイスになっていると思います^^
今回おすすめしたものはすべて、
100円ショップで購入することができます。
それぞれの店舗で、時期や入荷によってデザインが違いますので好きなものを選んでみてください。

「刺繍のお名前つけは、
ハードルが高いなー」
と思う方もいるかとおもいますが、
布も糸も針も全部100円ショップで揃います。
なので気軽に挑戦してみてくださいね。
お気に入りができますよ。
<補足>
転写シールや、お名前シールは、
はがれることが心配でオススメになりませんでした。。。
かわいいデザインがいっぱいあるのですが、、実用性というところで残念…!
・補足:お名前つけグッズのご紹介 (全部100円ショップで揃えられます!)

洋服のタグにお名前を付けるもの
- タグ用ラベル
- シールタイプ
- アイロンタイプ

布にお名前を付けるもの
- お名前ラベル
- シールタイプ(貼るだけでOK)
- アイロンタイプ(アイロンで接着)
- ゼッケンタイプ(アイロン接着)
- 刺繍


プラスチック類にお名前を付けるもの
- お名前シール
- 転写シール

(フロッキーネーム以外は)
すべて
100均でそろえることができます!!
ー購入できる場所ー
ダイソー セリア キャン★ドゥ
ユザワヤ (楽天 Amazon)等
(番外編:全部使える!)
- マッキーペン!
- お名前スタンプ
\角の折り方を紹介しています!/
保育園生活で必要な
\お洋服の枚数はこちらで確認!/
以上、「【おすすめのお名前つけ方法!】保育園準備各アイテムごとにご紹介!」でした!
最後までご覧いただき
ありがとうございました!

またねー!
コメント